平成10 年度︵1998年度︶長期海外研究援助 Ⅱ− 4 − 5平成10年度以降、USDでの援助に変わりました。東京都立大学大学院工学研究科 講師京都大学大学院工学研究科 助教授東邦大学理学部情報科学科 専任講師大阪大学大学院理学研究科 講師徳島大学工学部 助教授早稲田大学大学院理工学研究科日本学術振興会 特別研究員(PD)7件東京理科大学理工学部 助手大阪大学大学院工学研究科 助手名古屋工業大学 助教授東北大学電気通信研究所 助教授東京都立大学大学院工学研究科 助手大阪大学大学院理学研究科 講師6件研究テーマ・研究機関・氏名・役職ディジタル・アナログ混在LSI、および低電圧LSIの故障モデルとテスト手法に関する基礎的検討 (スペイン・カタロニア工科大学) 三浦 幸也知覚情報基盤に関する基礎的研究 (アメリカ・カルフォルニア大学) 石黒 浩高速ハードウェア実現に適した可変多次元ディジタルフィルタの最適設計法に関する研究 (カナダ・ビクトリア大学) 鄧 天波量子情報理論の研究 (アメリカ・スタンフォード大学) 藤原 彰夫自律協調エージェントの確率的挙動のモデル化 (アメリカ・ボストン大学) 金 群分極反転を用いた高効率波長変換素子の研究 (アメリカ・スタンフォード大学) 栗村 直合 計研究テーマ・研究機関・氏名・役職高速室内赤外線無線通信方式に関する研究 (アメリカ・カリフォルニア大学) 大槻 知明周波数開放型マルチメディア無線通信ネットワークに関する研究 (アメリカ・サザンプトン大学) 岡田 実移動体通信と並列計算機向きアルゴリズムの研究 (アメリカ・オールド・ドミニオン大学) 中野 浩嗣量子構造電子源の研究 (ドイツ・ダルムシュタット工科大学) 三村 秀典制御性能と補償器の複雑度を同時に考慮したビヘイビア・アプローチによる制御系の統一的設計 (オランダ・アイントホーヘン工科大学) 渡辺 隆男量子情報理論の研究 (アメリカ・スタンフォード大学) 藤原 彰夫合 計援助金額(千円)3,950 3,900 3,900 3,900 2,080 3,850 25,530 援助金額(USD)30,990 31,350 30,990 31,190 30,550 14,560 169,630 平成10年度(1998年度)
元のページ ../index.html#421