電気通信普及財団デジタル資料集
429/618

令和5年度((((3年度(Ⅱ-4- 13令和3年度(2021年度)令和4年度(2022年度)令和5年度(2023年度)研究テーマ・研究機関・氏名・役職援助金額(USD)長期海外研究援助 ニオイ情報通信技術の確立に資する多次元ガスセンシング手法の開発 (米国・ハーバード大学) 柴 弘太 情報通信産業におけるプラットフォームとコンテンツの市場戦略 (米国・メリーランド大学) 勝又 壮太郎 合 計 研究テーマ・研究機関・氏名・役職60GHz 無線ボディエリアネットワークの動的環境における設計および電磁両立特性評価 (フランス・フランス科学院(CNRS)IETR 研究所) 李 鯤 合 計 研究テーマ・研究機関・氏名・役職住宅街環境における自律・通信併用型モビリティの研究 (米国・ミシガン大学) 伊藤 太久磨 デジタル時代における仮想世界/現実世界のガバナンス (米国/オーストリア・ハーバード大学/ウィーン大学) 成原 慧 合 計 研究テーマ・研究機関・氏名・役職情報通信技術の発展を踏まえた刑事実体法上の正当化事由のあり方 (ドイツ・アウクスブルク大学) 遠藤 聡太 クラウド上に保管された電子的証拠に対する捜索・押収についての日米比較法的研究 (米国・カリフォルニア大学) 川島 享祐 未知製品の組立におけるロボットによるエラーリカバリー方針の転移学習 (ドイツ・DLR German Aerospace Center, Institute of Robotics and Mechatronics Autonomy and Teleoperation)2,163 清川 拓哉 合 計 物質・材料研究機構 機能性材料研究拠点 主任研究員 大阪大学 大学院 経済学研究科 准教授 4名 香川大学 創造工学部 情報通信コース 助教 1名 東京大学 工学系研究科機械工学専攻 講師 九州大学 大学院法学研究院 准教授 2名 早稲田大学 法学学術院 大学院法務研究科 准教授 立教大学法学部法学科 准教授 大阪大学 大学院 基礎工学研究科、システム創成専攻 助教 3名 14,00015,00055,015援助金額(千円)3,4903,490援助金額(千円)3,3863,6837,069援助金額(千円)1,8023,6457,610

元のページ  ../index.html#429

このブックを見る