(令和5年度・2222年度)○ テレコム学際研究学生賞電気通信普及財団賞第 回 39奨励賞最優秀賞入 賞奨励賞Ⅲ- 98Design and evaluation of a reconfigurable optical add-drop multiplexer with flexible waveband routing in SDM networks(IEEE/Optica,Journal of Optical Communications and Networking,2022年2月) 久野 拓真 共著者:森 洋二郎、Suresh Subramaniam、神野 正彦、長谷川 浩 High-speed rendering pipeline for polygon-based holograms(Optica,Photonics Research,2023年1月) 王 帆 共著者:伊藤 智義、下馬場 朋禄 Outage-Minimization Coordinated Multi-Point for Millimeter-Wave OFDM with Random Blockages(IEEE,IEEE Transactions on Vehicular Technology,2023年7月) 内村 颯汰 共著者:飯盛 寛貴、Giuseppe Abreu、石橋 功至 Secrets of Event-Based Optical Flow(Springer,European Conference on Computer Vision,2022年11月) 芝 慎太朗 共著者:青木 義満、Gallego Guillermo Point Cloud-Based Proactive Link Quality Prediction for Millimeter-Wave Communications(IEEE,IEEE Transactions on Machine Learning in Communications and Networking, 2023年9月) 太田 翔己 共著者:西尾 理志、工藤 理一、高橋 馨子、永田 尚志 Joint Inter-Core Crosstalk- and Intra-Core Impairment-Aware Lightpath Provisioning Model in Space-Division Multiplexing Elastic Optical Networks(IEEE,IEEE Transactions on Network and Service Management,2022 年12月) 竹田 健太 共著者:佐藤 丈博、Bijoy Chand Chatterjee、大木 英司 IteraTTA: An interface for exploring both text prompts and audio priors in generating music with text-to-audio models(The 24th International Society for Music Information Retrieval Conference (ISMIR),Proceedings of the 24th International Society for Music Information Retrieval Conference,2023年11月) 矢倉 大夢 共著者:後藤 真孝 Knowing the intention behind limb movements of a partner increases embodiment towards the limb of joint avatar (Nature publishing,Scientific Reports,2022年7月) 豊橋技術科学大学大学院工学研究科 情報・知能工学専攻 博士後期課程1年Harin Hapuarachchi 共著者:北崎 充晃 表情に基づく動画再生速度の自動調節による外国語学習支援システムの実装と理解度に与える影響の評価(情報処理学会,情報処理学会論文誌,2023年2月) 西田 直人 共著者:横山 海青、志築 文太郎 名古屋大学大学院工学研究科情報・通信工学専攻 博士前期課程2年 千葉大学融合理工学府基幹工学専攻 博士後期課程2年次 電気通信大学情報理工学研究科 情報・ネットワーク工学専攻 博士後期課程1年 慶應義塾大学大学院理工学研究科 博士課程3年 ベルリン工科大学電気工学・コンピュータサイエンス学部 博士課程留学東京工業大学工学院情報通信系 修士課程2年 京都大学大学院情報学研究科 博士後期課程2年 筑波大学大学院システム情報工学研究群 知能機能システム学位プログラム 博士後期課程3年 東京大学大学院学際情報学府学際情報学専攻 修士1年
元のページ ../index.html#538