電気通信普及財団デジタル資料集
96/618

平成20年度(((((年度(Ⅰ- 90筬島 専 早稲田大学大学院国際情報通信研究科 客員准教授 加藤 敦 同志社女子大学現代社会学部 教授 小名木 明宏 北海道大学大学院法学研究科 教授 大野 富彦 新潟国際情報大学情報文化学部 准教授 石橋 健一 名古屋産業大学環境情報ビジネス学部 准教授 大阪市立大学大学院創造都市研究科 博士(後期)課程 小倉 哲也 上野 晴樹 国立情報学研究所 特任教授・名誉教授 岡田 毅 東北大学大学院国際文化研究科 教授 緒方 広明 徳島大学大学院ソシオテクノサイエンス研究部 准教授 中島 一樹 富山大学大学院理工学研究部 准教授 竹内 義則 名古屋大学情報連携統括本部情報戦略室 准教授 針尾 大嗣 摂南大学経営情報学部 准教授 豊橋技術科学大学知識情報工学系 教授 増山 繁 井口 信和 近畿大学理工学部 准教授 岡崎 弘信 環太平洋大学次世代教育学部 専任講師 関本 正子 北海道大学大学院国際広報メディア・観光学院 博士後期課程 吉本 啓 東北大学高等教育開発推進センター 教授 立岩 佑一郎 名古屋工業大学大学院工学研究科 助教 田坂 修二 名古屋工業大学大学院工学研究科 教授、副学長 松浦 基晴 宮嶋 照行 茨城大学工学部 准教授 鯉渕 道紘 国立情報学研究所アーキテクチャ科学研究系 助教 テーマ 氏名 所属・役職 助成金額(千円)研究調査助成 女性労働力活用のためのテレワーク実施円滑化調査(継続)サプライチェーン理論にもとづくソフトウェア生産プロセスの研究仮釈放者に対する電子監視システムによるアフターケアの整備に関する法的問題についての研究情報通信の進展と組織デザイン─「顧客の声」活用力を高める組織のあり方について─農産物トレーサビリティシステムを利用した仲介型ビジネスシステムの構築(継続)地域文化資本のデジタル化における社会効果測定の研究 ─無形の世界文化遺産となる石州和紙の技術のデジタル化とその価値─1,000グローバル高等教育を支援する汎用e-Learningプラットフォームの研究ネットワークユーザーによる属性付与機能を実装した英語教材作成支援用データベースの構築日本語学習を支援するユビキタス学習環境に関する研究独居高齢者の体調・生活状態を別居家族が容易に把握できるネットワークロボッ卜の開発聴覚障害者のための遠隔講義支援に関する実践的研究在宅型メンタルケアを支援する情報システムに用いる生活者コンテキストデータの解析とデータベース構築テキストマイニングによる判例文書の解析とその結果を用いたIT知財訴訟判決の要因およびIT知財訴訟判決が経営に与える影響の分析500SaaS型提供モデルに基づく仮想Linux環境を用いたネットワーク構築演習システムの開発教育環境格差を克服するためのリアルタイムLMSの開発日本語入力におけるメンタルワークロードとパーソナリティの相関論理意味論にもとづく日本語文解析文法・辞書の開発継続的ネットワークセキユリティ演習環境提供システムの開発とその評価音声・ビデオIP伝送におけるQoE監視技術の研究(継続)光信号波形変換回路を用いたフォトニックネットワーク技術に関する研究電気通信大学電気通信学部 助教 シングルキャリアFDMAにおける通信路ショートニングによる干渉抑圧の研究ルータクラウド・インフラストラクチャに関する研究1,0007001,0007321,0001,3501,1806001,0001,0001,0001,0007006008001,0001,4001,4001,0001,200

元のページ  ../index.html#96

このブックを見る